申込スタート

令和年7度(2025年度)第二種電気工事士上期試験の日程

令和7年度(2025年度)の上期試験日程が公表されました。

受付期間は3月17日(月)10時から4月7日(月)17時までとなっています。

なお、電気工事士法施行令の一部改正により、学科試験の免除者に該当される方もこの期間での申込となります。
【参考】学科試験の免除者(学科試験免除の権利は以下まで有効)
・令和6年度の上期学科試験合格者➡令和7年度の上期試験まで有効

・令和6年度の下期学科試験合格者➡令和7年度の下期試験まで有効

申込締切受験手数料(非課税)入金期限日
4月7日(月)17時9,300円4月8日(火)

※インターネット申込の金額。学科試験免除者の方も同額。
※郵送での書面申込の場合の受験手数料は9,600円(非課税)。

 

インターネットにより申し込む場合の事前準備

初めて受験される方で、インターネットにより申し込みされる場合の注意点は、(一財)電気技術者試験センターのホームページ(トップページ)から、「マイページ」の作成が必要となることです。難しくはありませんが、申し込みに必要なマイページを作成するための入力の手間がありますので、時間があるときに早めに登録を済ませておきましょう。

CBT方式を利用して受験する場合

上期試験申込および入金済み後、CBT 方式への変更を行います。

CBT 方式への変更期間は4月11日(金)~4月17日(木)まで、申請方法は、申込後に、マイページから申請を行います。

なお、CBT 方式による受験期間は4月21日(月)~5月8日(木)となっています。

CBT方式とは

【CBT方式とは】:CBT方式への変更期間中に、座席の空席状況を確認のうえ予約した試験日・会場・試験開始時間にて受験する方式。

※令和 5 年度から、学科試験においてCBT方式が導入されました。CBT方式での受験を希望する場合、まず、申込期間中に受験申込をし、CBT方式への変更期間中に、CBT会場及び開始時刻等を予約する流れとなっています。なお、CBT方式への変更に際し、試験会場の状況によっては、希望の日時を選択できなかったり、CBT方式自体を選択できない場合があるとされているので注意が必要です。【参照:(一財)電気技術者試験センター令和5年度上期受験案内】

試験日の確認

上期の筆記方式による試験日は5月25日(日)です。

また、技能試験日は 7月19日(土)または7月20日(日)となっています。

<関連する内容の記事>

トップページ

第二種電気工事士試験の一発合格を目指す過去問攻略法

試験内容関連

第二種電気工事士試験の概要

第二種電気工事士試験の難易度

第二種電気工事士の資格取得にかかる費用は?

第二種電気工事士試験(直近5年間)の合格率

第二種電気工事士試験は独学で合格できる?

手続き関連

第二種電気工事士試験合格後の免状交付手続き

筆記試験関連

過去問クイズシリーズ

第二種電気工事士筆記試験の過去問を一問一答形式の4択クイズにしてみました

第二種電気工事士のテキスト・過去問からおすすめの参考書を紹介

技能試験関連

技能試験の地域別出題Noをまとめてみた

第ニ種電気工事士試験の工具はいつまでに揃える?

第二種電気工事士実技試験に必要な工具とは

CBT関連

第一種・第二種電気工事士試験にCBT試験の導入検討

第二種電気工事士のCBTパイロットテスト(模擬テスト)の申込スタート